台風による自動ドアへの被害の種類と対処法を紹介!災害に備えよう
台風発生時は、強風や大雨により自動ドアが通常通り作動しないことがあります。ドアが破損したり開閉しなくなったりする可能性もあるので、適切な方法で対処しなければなりません。本記事では、台風の時に自動ドアに起こるトラブルの種類と対処法について詳しく解説します。災害時に備えて、自動ドアを安全に保護しましょう。
この記事を読むための時間:3分
台風発生時に自動ドアに起こるトラブルと対処法
台風発生時は、自動ドアに様々なトラブルが起こります。大雨によるセンサーの誤作動や強風によるガラスの破損など、利用者の安全に関わる問題となる場合もあるので、早急に対処しなければなりません。ここでは、台風発生時に自動ドアに起こるトラブルと対処法についてご紹介します。災害時に落ち着いて対処できるよう、どのように行動すべきか学んでおきましょう。
ドアが開閉し続ける
台風が発生すると、自動ドアが開閉し続けることがあります。この問題は自動ドアのセンサーが、強風により飛んできたものに反応し続けることで起こるトラブルです。台風が過ぎた後の道路を見るとよく分かりますが、台風の時は枝やゴミ、チラシなど様々なものが飛ばされます。
自動ドアのセンサーは、このような小さなものの動きにも反応するため、ドアが勝手に開き、建物内に風や雨が入って来るというトラブルが起こります。もし強風が予想される場合は、事前に自動ドアのセンサーを切っておきましょう。センサーを切っても手動で開けられるので心配いりません。
ドアのガラスが割れる
台風発生時に強風が吹くと小さい石や枝だけでなく、看板や屋根瓦など、ある程度重さがあるものまで飛ばされることがあります。飛来物が自動ドアを直撃すると、ガラスが割れる恐れがあります。強風が見込まれる場合、歩行者の安全を守るためにも、シャッターを閉めたり防護ネットを張ったりして、ガラスが割れないように安全対策を行うことが重要です。
隙間から水が浸入する
大雨が続くと道路に溜まった水が、自動ドアの隙間から建物内に入ってくることがあります。建物内の床が水浸しになると、景観が悪くなるだけでなく歩行者が滑って怪我をしてしまいかねません。水の侵入を防ぐには、自動ドアの周囲・隙間に止水シートや、止水板を設置する方法が効果的です。止水板を設置する際は、強風が吹くことを考慮して金具などでしっかりと固定してください。
ドアが開かなくなる
台風発生時には、自動ドアが開かなくなることがあります。自動ドアは外部の環境に晒されることを前提として作られていますが、電力を利用して作動するため、大雨が続くと水が浸入し、内部の部品が故障する可能性があります。
故障によりドアが開かなくなった場合、素人が修理することはできません。手動で開閉を行い、台風が収まってから業者に修理を依頼しましょう。また定期的に点検を行い、日頃から異常がないか確認しておくことも重要です。
ドアが閉まらなくなる
強風や大雨に長時間晒されると、自動ドアのセンサーや駆動装置に問題が生じる場合があります。その結果、自動ドアが開いたままで閉まらなくなることもあるので注意が必要です。ドアが閉まらなくなったら、柔らかい布でセンサーを拭くと直る可能性があるので、ぜひ試してみてください。センサーを拭いても直らない場合は、後日業者に依頼して修理してもらいましょう。
台風発生時でも焦らずに行動することが大切
本記事では、台風の時に自動ドアに起こるトラブルの種類と対処法について解説しました。強風や大雨が続くと、センサーの誤作動やドアの開閉障害、ガラスの破損など、様々なトラブルが起こります。利用者の利便性と安全性を確保するには、原因に沿った方法で対処することが重要です。
センサーの掃除や止水グッズの使用など、自分でできる対処法をまずは試してみましょう。それでも解決しない場合は、台風が収まってから業者に修理を依頼してください。また、トラブルが大きな被害に発展しないよう、定期的に点検やメンテナンスを行っておくことをおすすめします。